1年前リフォームした娘の部屋は、ピンク・白・グリーンのカラーでまとめています。子供が三色団子みたいな色がいい!といってそうなりました(^-^;
壁紙はクロスのレンガ調で、基本は白にして一面だけグリーンの珪藻土をDIYで塗ってアクセントカラーにしています。カーテンなどのファブリック類や床(カーペット)のカラーはピンク・ベージュ系に。
何か新しいものを買い足すときはこの3色を意識して(主にピンクかグリーン)が入っているものを選ぶようにしてます。
子供部屋のカラーコーディネート
子供部屋のカラーをグリーンとピンク・白にしたといっても、ピンクはファブリック類や小物で取り入れているだけで、壁のアクセントカラーはグリーンで男女どっちでもいけるようにしているので将来きょうだいで部屋の入れ替えも可能。
最近暑くなってきたのでベッドの寝具類を夏仕様に一新しました。
ピンクとミントグリーンの組み合わせが部屋に合いそうだなと思って買いました。ベッドカバーや敷パッドなどは全てニトリのものなんですが、女の子仕様でかわいいです。
タオルケットも敷パッドもNクールという触った時ひんやりした冷感仕様になっていて、子供はこのツルツルした感じが好きみたいで喜んでます。
ニトリのNクールのシリーズって青しかないと思ってたから、この柄・デザインはかわいくていいなーと思います。
タオルケットはハーフサイズだけど、子供は結局お腹しかかけてなかったりするのでこのサイズで十分かなと思って購入。
表がツルツルの冷感で裏はタオル地になっているのでその日の気温とか気分で使い分けられるのがいいですよねー。夫も気に入って購入してました。男の子用もあったので、タオルケットはきょうだいお揃いで購入。
かもめ柄もかわいい。これでお値段1,500円しないという安さにもびっくりです。さすがニトリ。
子供部屋のドアは普段は基本オープン状態にしていて、ひものれん(ストリングカーテン)でゆるーく仕切っています。これだと開きっ放し感もなく、ほどよく目隠しされて親も子供も安心です。
これも子供がグリーンがいいというのでグリーンのひものれんにしています。
娘がもうちょっと大人になって、ピンクが子供っぽいな…と思うようになったなら、ピンクをパープルに変えてもいいと思うしブラウンにしても大人っぽい部屋になりそう。
息子の部屋にするならグリーンとネイビー(青でも)をテーマカラーにしてもいいかも。なんかグリーンは合わせやすくて万能感がありますね。
部屋のカラーを3色ぐらいで揃えると、モノが増えてもあまりごちゃごちゃ見えずちょっとおしゃれっぽく見えるのでおすすめですよー。

