わが家では寝室に無印の超音波アロマディフューザーを置いています。
アロマディフューザーとして使うのはもちろんですが、寝室の常夜灯としても使用中。寝室の照明がIKEAのたんぽぽ照明(MASKROS)で豆電球が付いていないので電球代わりにも使って、香りに癒されながら眠ってます。
アロマディフューザーの使い方
4年前に引っ越してきたときに友人からギフトとしてもらったアロマディフューザー。水とアロマオイルを入れて使っているし、水がこぼれたりして故障しないかなー…と危惧していましたがモノを往々にしてラフに扱うわが家でも今のところ全然大丈夫。LED電球で長寿命です。ライトは毎晩使用で今も現役活躍中です。
エッセンシャルオイルも無印で買うことが多いです。うちの定番アロマは、ベルガモットとティーツリー、ラベンダー。この3つは常に家に置いています。
家に子供の友達が遊びに来た時にディフューザーをつけていたりするとたまに「くさっ!」と言う子もいるので、アロマの匂いが苦手な人もいるかも。ラベンダーとかティーツリーって嗅ぎ慣れてないと嫌いかもね~。オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系は万人受けしそう。
でもトイレの芳香剤のように人工的な香りではないアロマの香り、リラックスできて私は好きです。うちの子供たちも日頃から香りを嗅ぎ慣れているので普通に気に入っていて「今日はラベンダーで寝たい」とか言って水を入れてきてくれます。
付属のカップで水を注ぎ、アロマオイルを数滴入れ、フタを閉めスイッチオン。
30・60・120・180分と4パターンの使用時間が選べます。
うちではエッセンシャルオイルを3・4滴入れて、30分か1時間ディフューザーを点けて、部屋に香りが広がるのを楽しむことが多いです。6畳の寝室ではちょうどよいサイズ。
リビングで使うとちょっと香りは弱めなので、やはりアロマディフューザーも部屋のサイズに合う大きさのものを使わないと効果が薄いかも。リビング用に大きいサイズが欲しいところ。
小さいほうの超音波アロマディフューザーは、入る水の量もMAXで100mlで一時間に出るミスト量も25ml前後なので加湿器としての効果は期待できないと思います。
冬場の加湿器替わりとしても
倍ぐらいのサイズ感の「超音波うるおいアロマディフューザー」だと、1時間のミスト量が100mlなので、加湿器効果もありそうです。
これから冬場はリビングの湿度計も30%台を指したり空気が乾燥するシーズンになるので、風邪対策にも部屋の湿度を50~60%ぐらいまであげたいところですね。
わが家はリビングにPanasonicの加湿機能付きの空気清浄機を置いてますが、空気清浄機の加湿機能、タンクの水が減るわりにはなかなか実感がなく…調べてみるといつも使っている静音モードだと1時間の加湿量が100mlでした。
これだと無印のうるおいアロマディフューザー(大きいほう)と変わらないくらい。
それだったらテーブルの上や自分がいる場所のそばに置けるアロマディフューザーならより近くを加湿できるので、加湿器よりも手軽でいいなと思います。
アロマディフューザーのお手入れ方法
わが家ではデュフューザーをすごく使う時期とそれほどでもない時期があって、あまり使わない時期はついついお手入れを忘れがち。
アロマオイルと水が入ったまま放置していると水にオリのようなものが溜まって汚れてきます
上から見たところ。右の水のたまるところが汚れやすいのです。
なので時々思い出したように(数か月に1回)フタ部分を外し、アルコールスプレーで拭いたり、フタを付け置き洗いしたり、水が入る部分に液体漂白剤少しと水を入れて、除菌・漂白したりして、拭いて乾かしています。
無印のアロマディフューザーのよさ
無印良品の製品は5年・10年と使用してもデザインが古く見えないのがいいですよね。
15年前に買った無印の組み合わせて使うスチールユニットシェルフもまだ現役で使えているしパーツも売っているという驚き。
このアロマディフューザーもいい意味でインテリアに馴染んで存在感がないところ、丈夫で劣化が少ないのがよさだと思います。4年前に買ったアロマディフューザーが今もモデルチェンジすることなく同じデザインで販売されているのがうれしいです。
お手入れがしやすくてシンプルで機能的、丈夫で長く使えるのがやっぱり無印が好きなところです。
ロハコモールなら無印良品も1,900円以上で送料無料