わが家の玄関、シューズクローゼットの向かいに造作で棚を付けてもらうか悩んだところですが造作のオーダー棚は見積もりで5~6万したのでやめました。
かわりにDIYで無印の「壁に付けられる家具」シリーズの4棚を2つ、段違いに並べていますがコンパクトで使いやすいです。
無印の壁に付けられる家具
44㎝のオーク材の棚2つを取付。木製でナチュラルな雰囲気の玄関になります。
季節ごとに模様替えしたり、植木をおいてみたり、子供が作った作品を飾ったりしてます。
石膏ボードの壁ならどれでも取付できるので、たいていのお家で使えるのでは?
わが家では珪藻土塗りしたLDK以外の部屋では長押や大活躍しています。
取付方法
取付も簡単。2ピンのフックを2つまず壁に取り付けて
そこに棚をひっかけるだけ。2ピンのフックも壁に点の穴が開くだけなので外しても目立たないと思います。
壁(クロス)に穴を開けるときのコツ
わが家ではクロス壁に穴を開けるときは、
- 穴を開ける部分のクロスをカッターで小さくコの字に切る
- そおっとめくる
- めくった部分の下に穴を開ける
ようにしています。そうすればもし穴を開けた箇所の棚など取り外して元に戻すときもペロンとクロスを上からかぶせるように戻してボンドで貼り直せば穴も見えず、遠目にはクロスも何事もなかったかのように見えます。
「クロスに穴を開けてあとでパテで埋める」よりも目立たず原状回復が簡単なのでおすすめです。
玄関に置いているモノ
玄関に置いているマリメッコのマリボウルの色はサンド。
これでスモールサイズです。 お店で見た時、普通サイズが大きく感じたのでスモールサイズのほうに。
モノをいろんなとこに置いてすぐになくしがちな私は、小物類を玄関でつけ外しするようにしているので中には時計や指輪を入れてます。
あとは荷物の受け取り用の印鑑や、車・自転車・家の鍵、香りのグッズ・子供の作品などを無印の棚に置いています。
玄関にはサントリーのミドリエというフレームに入った観葉植物を飾っていた時期もありましたが1年ぐらいで枯れてしまいました…
リビングの観葉植物は元気なんですけど、玄関は日当たりが悪いので育てるのが難しいのかも。マメに日に当てているつもりなんですが、いろんな観葉植物を玄関先で育てたけれどどれもあまり長生きせずなので今は切り花を置いていることが多いです。
無印の壁に付けられる家具シリーズのフックも取付
最近、無印の同シリーズのフックも2つ、棚の下に取り付けしました。
以前は別の場所で使っていたものを移動させました。
なるべく玄関はすっきりとモノを置きたくないとは思っているのですが、ここには子供の帽子や習い事の手提げかばんなどデイリーに使うものをひっかけています。玄関先の目立つところに置かないと子供がすぐ忘れていくので仕方なく置いてます。(とかいいながら自分のものも結構ひっかけてたりします(^^)入館証とか)
無印の壁に付けられる家具シリーズは種類豊富
久しぶりに店舗で見たらずいぶん種類が増えている気がした、無印の壁に付けられる家具シリーズ。
姿見のミラーは必須アイテム。今は置き型のを使っているけど意外と場所をとってホコリも積もるし邪魔になってきているので、玄関の壁付に出来たら省スペースになって便利かも。

by muji.net
あとは洗面やトイレに付けたらいいな~と思うアルミの棚。

by muji.net
よくピアス紛失未遂事件もおきるので、洗面所にアクセサリー置き場をつくるのも一案かもしれません。

by muji.net
これはちょうど無印のアロマディフューザーも置けるサイズのようです。欲しいな~。
無印の棚は種類も豊富だし拡張性があって使いやすいです。
ロハコなら無印も1,900円以上送料無料