夫が「就寝中に腰が痛くなる気がする…」というのでベッドをよく見てみると、真ん中にかなり凹みがあった無印のマットレス。今回ニトリのベッドに買い替えました。
いつのまにか10年も使っていた無印良品のポケットコイルマットレスはさすがに寿命だったようです。いろいろ寝比べてみて買ったニトリのマットレス。夫婦同じものを二つ買いました。
気が付けば1年半も使用。寝心地や耐久性などレビューします。
ニトリのベッド シングル マットレス(DP-02 CR)
結婚して最初に買ったベッドは無印のポケットコイルマットレス(3万円)でした。シングルを2つ並べて使っていました。寝心地も気に入っていたし、コスパも耐久性もよくお気に入りのベッドでした。そこからの買い替えです。
口コミでニトリオリジナルのシーリー社のベッドがいい、と評判のようだったので
店舗にお試しに行きまして。
その噂のシーリーのベッドに寝てみたけど、どうもしっくりこず…私たちにはマットレスがどうも柔らかすぎたようでした。どうやら無印のポケットコイルマットレスはちょっとかための部類に入るようで、いつのまにかかためのマットレスの寝心地に慣れているよう。
それに腰痛持ちの人にはあまり柔らかいマットレスはよくないといいますよね。
そこでニトリの展示品のベッドに片っ端から寝てみて、夫婦共に好みの寝心地だったのがデュアルP HGシルキーというニトリオリジナルのこのマットレス。
結構ハード系(かため)のマットレスという位置づけのようです。
現在は商品名が変わり、シングル マットレス(DP-02 CR)となっています。価格は\59,900です。
スプリングの数もかなり多めで重くてしっかりしています。
ポケットコイルが2層になっているダブルマットレスタイプで、下層は硬め、上の三分の一ぐらいはソフトな触り心地と寝心地です。
寝室に配送、設置してもらいました。
今までのベッドと横幅は同じですがマットレスの分厚さ(高さ)が30センチなので、大きく圧迫感すら感じます。(無印のベッドは高さ19センチです)
二人がかりで配達&設置してくれて、梱包は持って帰ってもらいました。
どーん!と置かれたマットレス。かなりの重量感です。
2層になっててかなり分厚い!
今までよりも床からの高さが10㎝ほど高くなったので、最初はベッドへの昇り降りに違和感があったかも。今はもう慣れてなんともないですけどね。
小さいお子さんやお年寄りなどが使うにはベッドフレームを低めのモノにしたほうが危なくないかもです。
ニトリのベッドの寝心地
寝心地は振動が伝わりにくくてどっしり、しっとりした感じ。衝撃を与えても吸収してくれる感じ(低反発の枕みたいな?)もあります。無印のベッドもポケットコイルでそんな感じだったので硬めの感触に慣れているのかもしれません。
私は断然寝床は別派ですが、このマットレスだったらダブルサイズで二人で寝たとしても、となりの人の寝返りやなんかで安眠を妨げられることは少なそうです。
この後、無印の高密度ポケットコイルやエアウィーヴ、アクタスなどいろんなショップでベッドを試した後、再度ニトリで寝てみて確認し、このベッドにしたのでした。
表面の生地がしっとり~でここに直接寝たいぐらい肌触りのよさだけど、この上にベッドパット+ボックスシーツ+敷きパッドで寝てます。
夏場は敷パッドはリネン(麻)素材のものにチェンジ。これがすごく気持ちよくてお気に入りです。

夫はベッドを替えてから気になっていた就寝中の腰痛はなくなったようです。私はもともと問題がなかったので以前のベッドからさほど変化は感じないけれど、朝までふつうに安眠なので合っているみたいです。もう少し柔らかくてもいいかなーとも思いますが。
硬めの寝心地が好きな人や腰痛持ちの人には特におすすめのベッドかと思います。
最近単身赴任生活になり、腰痛持ちの夫が赴任先に持って行った布団はコレ。無印のカバーが洗えるプロファイルウレタン敷ぶとんです。
こちらは敷布団でありながらベッドのような寝心地で、普段ベッド生活の人でも違和感なく寝られる気がします。

ニトリの店員さんのおすすめはNスリープっていう種類のマットレスだったような。アクタスでお試ししたサータ社のマットレスもよかったけど、こちらは夫婦で好みがだいぶ違ってそれぞれ好きなのを買った場合、ピロートップの有無で2台並べたマットレスの高さも値段も違っちゃう、という結果になったので諦めました。
それにフランスベッド・サータ・シーリー・シモンズなどの有名メーカーだと1台10万以上普通にするし、我が家には予算オーバー(T_T)ということでニトリベッドに落ち着きました。
5年経ってもへたらず、寝心地よいですよー。(重くて動かすのが少し大変ですが)
ニトリはシーツ類も種類豊富
マットレス用のボックスシーツも悩むほどたくさん種類がありました。
IKEAや通販サイトではマットレス高さ30㎝用シーツがあまり選択肢がなかったけどニトリは色柄豊富でした.
ベッドのお手入れ
忘れがちですが、ベッドを長持ちさせるためにも数か月に一度は上下を入れ替える作業をするようにしています。
2層になっているので裏返したりはできないため、上下だけ。かなり重いですけど頑張って移動させています。
湿気がこもらないようにたまーに立てかけて置いたり、梅雨の時期や夏場は立てかけて部屋を除湿機をかけてみたり扇風機を当ててみたりしています。こんな手入れで長持ちしてくれたらいいんですけどね。
1年半ぐらい使用して、夫のベッドは敷パッドを外してみるとほんの少し真ん中に凹みがあるような感じ…横向き寝で体圧が一か所に集中してるのかも。私のベッドはフラットなままでした。寝相や体重は関係あるでしょうね。長持ちさせるためにはなるべく上下を入れ替えるなどして同じ場所ばかりに圧がかからないようにしないといけませんね。
ニトリのベッドは5年保証が付いているので万一の時も安心です。
ちなみに子供のベッドは無印のポケットコイルの脚付きマットレスです。こちらはニトリベッドより少し柔らかく感じます。体重も軽い子供はこっちのほうがいいようです。

ベッドの買い替えで大変だったこと
ベッド買い替えで意外に大変だったのは、以前のベッドの処分。
ニトリの有料の引き取りサービスをお願いしようかなーと思ったけど1台3,000円、2台で6,000円というに価格にちょっとためらってしまい、調べてみると住んでいる自治体の引き取り料のほうが安かったのでそっちにしました。
しかしそれだと新しいベッドが来た後も指定の日まで家に置いておかねばならず、しかも1か月に大型ごみは1つしか出せずで、結局1か月以上不要になったマットレスの残骸を家の中で置いておくことに。これは想像以上の邪魔さでした。自分たちでエレベーターに乗せてゴミ収集場まで運んでいくのも一苦労。。。
子供たちはトランポリン代わりにして喜んでましたが、ケチらず配達の日に交換で引き取りしてもらったほうがよかったなーと後悔です。
何でも捨てるのって大変ですよね。。。大物家具を買う時は引き取りサービスの有無のチェックは必須ですね。