キッザニア甲子園のスポンサースペシャルデーに当選しました!!
やった~!子供たち大喜びです。
キッザニアは何度か行ったことがありますが、今回スポンサーデーでの参加は2回目です。(以前阪急のスポンサーデーに当選し行ったことがあります。)懸賞のなかでもキッザニアは当たりやすくておすすめです。
今回は大和証券のスペシャルデーです。平日の2部(16:30~21:00)が貸切でした。
キッザニアのスポンサーデー
スポンサーデーは、キッザニアにパビリオンを提供している各スポンサー企業が招待し、イベントに当選した人だけが入れる貸切の日なので、通常営業とは異なります。
スポンサー企業は50社以上あるので、スポンサーデーもそれなりに開催されているのではないでしょうか。TDLなんかの貸切デーと比べると格段に当選率が高そうです。子供メインの施設ですしね。
今回の大和証券のスポンサーデーはチケットは3枚のプレゼントでした。普段はママ友達だったり夫も一緒に行くことが多いですが、今回は3枚なので子ども二人を連れて私がひとりで行くことに。大人一人だとしんどそうだし写真とかビデオとか忙しい…。
スポンサーデーは平日の2部に開催されることが多いようです。それだとまだ小学生も行きやすいですよね。
わが家は今回たまたま短縮授業の日で2部スタートの30分前にキッザニアに着くことができました。
早めに着けた!と思ったけどすでに人でいっぱい~。
人数と入場時間が指定され、順番にキッザニア内へ入れるように。
朝から整理券とか取ってたらもっと早く入れて4:30スタートでアクティビティ体験ができるんでしょうね。
キッザニアの人気のアクティビティ
到着したら、まずは人気のアクティビティの予約に並びます!アクティビティの種類は約100種類!その中でも人気なのは食べ物・飲み物系です。
事前にお子さんとどのアクティビティが体験してみたいかお話をしてから行くといいですよ。
- お菓子作り(森永 ハイチュウ)
- バウムクーヘンショップ(ユーハイム)
- すし屋(さと)
- ピザショップ(ピザーラ)
- ソーセージ工房(日本ハム)
- ソフトクリームショップ(NISSEI)
- ベーカリー(ドンク)
このあたりが毎回大人気です。わが家はおすし屋さんだけは未だに未体験です。
定員も1回あたり6人前後なのですぐに予約が埋まっちゃいます。どれもお土産があったり、食べられたり楽しいですよね。2部だとうまく回れてフード系は2つかなーと思います。
2部で入って体験できる仕事の数は5つ前後じゃないでしょうか。(午前はもう少し時間が長いので7・8個できたことも。)
最初にもらうオレンジ色のJOBカードを持って子供が自分で各パビリオンの受付へ!予約番号・時間を教えてもらいます。そして最初にもらう50キッゾ(キッザニア内で使えるお金)を支払ったり、もらったりできます。
アクティビティの受付は子ども本人しかできない、というのがポイント。お金の受け渡しも職業体験のパビリオン内に入れるのも子どものみで大人は全て外から見ているだけとなります。
今回はお寿司狙いで行ったものの、4時到着(OP前だけど)では既に本日の受付終了!で残念ながら仕事体験できずでした。お寿司とピザは早々に受付終了してました。
なのでわが子たちはベーカリーでクロワッサンづくり体験とソーセージ工房を初体験してきました。
どの子も真剣そのもの。小麦を粉にするところや、パンの成型・製造工程も説明してもらえるみたいでした。
ソーセージは羊の腸に詰めるところを自分たちでやります。
フード系以外ではモノづくりも人気。特にメガネショップは大人気で開始1時間ぐらいで本日の予約終了となっていましたよ。メガネがもらえるのがいいんでしょうね!
予約はひとり一つしかとれないので(その予約したアクティビティの体験後にまた予約できるようになります)その予約した時間までの空き時間に他のアクティビティを並んだり待ったりして体験します。
男の子に人気のアクティビティ
男子に人気のアクティビティはやっぱり乗り物系と制服が着られるものかも。
- 飛行機(ANA)
- 消防署(三井住友海上)
- 警察署
- 自動車工場・運転免許試験場・レンタカー(三菱モーターズ)
- 電車(阪神電鉄)
- ガソリンスタンド(出光)
特に警察と車系は男の子が多い気がします。小さい子が消防士や警察のユニフォームを着てる姿、たまらないです。
ヤマトのお兄さんもそこここで活躍中でした(笑)。
女の子に人気のアクティビティ
小学生女子に人気のアクティビティはモノづくり、食事系でしょうか。あとは病院で先生になって赤ちゃんのお世話をしたり手術をしたり、ホテルの従業員さんになったり、ビューティサロンでネイルをしたりして貰ったり…のようなサービス業系が人気のような気がします。
- 病院
- 医薬研究所(ロート)
- ビューティーサロン(資生堂)
- 花屋
- ガラス工房
美容部員さんになったり、お客さんになったり。
わが子は今回フード系以外では、病院で胸腔鏡を使ったオペ体験(すご!)医薬研究所で日焼け止め作り(日焼け止め頂きました)、石鹸づくり・ネイル体験等をさせてもらいました。
どれも楽しかったみたいです。今まで何回もキッザニアには来ているけど毎回違うアクティビティを体験しています。それでもまだまだやったことがないものがたくさん!
幼稚園や低学年の小さいお子さんにはマジックやショーの出演者も人気。パレードに出演してくれたらこっちもビデオの回し甲斐がありますよね。
施設内(外)での保護者の過ごし方
毎回ビデオを回したり写真を撮ったり、一緒にピザやソフトクリームを食べたり、次のアクティビティの場所まで連れて行ったりとお父さんお母さんは大忙し(^-^;
TDLやUSJと違い、親は裏方に徹するのがキッザニアでの宿命です(笑)。私は一緒に楽しみたいタイプなのでちょっと物足りない感があります。
アクティビティに参加している間の子どもの荷物や上着は持たされるし(今回はリュックに入れて各自持たせた)写真をとったり外から見ているので保護者はほぼ立ちっぱなし。おばあちゃんとかちょっと連れてきたらかわいそうじゃないかなぁって思っちゃうぐらい。両手が空くバッグと歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
けれど子どもが全員小学生以上の場合は、保護者の一時退場も可です。ママ友達と来た時は食べ物アクティビティの予約の時間まで子供たち同士でパビリオンをいろいろ回らせて、親は一時退場して外のカフェでひと休み…っていうのもアリ。
キッザニアを出てすぐららぽーとなのでお買い物したりするのもいいですね。
出てすぐのところにクリスピークリームドーナツあるので子供たちがアクティビティを回っている間、休憩するのも手(私はいつもそう)。
キッズ携帯等を子供に持たせておいてすぐ連絡できるようにしておけばバッチリです。
私は今回ひとりだったので、ビデオを回したり二人がそれぞれ違うアクティビティに参加するものだから走り回って写真を撮って、万歩計も10000歩いきました。平日の夜なのに疲れた~。
ごはんは施設内で軽食を
ランチやディナーはキッザニア内にあるショップで購入してアクティビティの予約の合間に食べる感じです。
ピザショップで働くとピザがもらえるし、ベーカリーだとパンが、サラダショップだとサラダが…という風な感じなので子供はそれを食べつつ、オトナは追加でショップで買うという感じ。
- RF1
- シャウエッセン
- ドンク
- ピザーラ
の4ショップが点在しています。パンやピザ・サンドイッチがメインですね。ごはんが食べたければお惣菜のRF1で扱っているのでそちらで購入。
わが家はピザを食べていることが多いです。
まとめ
今回のスポンサーデーは平日夜の部だったからかいつもより結構空いてた気がします。
前回の招待デーや学校の振替休日で月曜に行った時よりも歩きやすかったです。
しかしながらスポンサーデーだからと言ってふだんよりたくさんのアクティビティが体験できる、というわけではないので人気のアクティビティを体験したかったらとにかく早く現地に到着することが大切。
アクティビティの始まる時間や終わる時間もそれぞれ異なるので、子供が2人以上で性別が違ったり年齢が離れていて体験したいアクティビティが違う場合は一人につき一人ずつ保護者が付いて回るほうがいいと思います。
小学生も少し大きくなれば女の子同士自分たちである程度回れたりするようになりますが、やはりメインで来ているのは幼稚園・小学校の低学年の層です。
3歳~15歳が対象のキッザニアですが、あまり小さいとできない職業体験もあるし、実際来園が多いのは5歳くらいから10歳ぐらいかなという雰囲気。
スポンサーの大和証券からのお土産も頂き、(ノートやお菓子)楽しいキッザニアでした。
