【2017年】知らなきゃ損!今年スタートする家計にお得な節税・節約3つの制度とは

マネープラン

年が変わり気持ちも新たに「今年はきちんと貯蓄・節約したい!」と意気込んでいる方も多いはず。2017年からスタートする家計におトクな制度を3つご紹介したいと思います。

セルフメディケーション税制

従来の医療費控除の特例として新設されるセルフメディケーション税制。

現行の医療費控除が10万円以上からの対象なのに対し、セルフメディケーション税制は1年間で1万2,000円超の市販薬(薬局やドラッグストアで買えるもの)を購入した場合に確定申告で所得税の一部が還付されたり、翌年の住民税が減額されたりする制度です。

対象のお薬は「スイッチOTC」と呼ばれる医療用から転用された風邪薬・胃腸薬・湿布などの市販薬です。

対象となる約1500品目の薬には目印となるこのようなマークがついています。

 

selfmedication_img_03

実際薬局でちらほら目にしますね。今後指定マークは外装パッケージに印刷され、一部の薬局薬店ではレシートにも控除対象薬を購入したという旨が印字される予定です。

これまでの医療費控除の対象まではいかなくても、セルフメディケーション税制であれば月1,000円以上購入すれば対象になるので、今年からドラッグストアのレシートもちゃんと置いておかないといけませんね。

減税となる金額は?

年収400万円(所得税率20%)の対象者が対象医薬品を年間2万円購入した場合(生計を一にする配偶者やその他の家族の分も含みます)

20,000円ー12,000円(下限額)=8,000円

所得税1,600円の節税効果 (控除額 8,000円×所得税率:20%=1,600円)

個人住民税800円の節税効果(控除額 8,000円×住民税率:10%=800円)

トータルで2,400円還付されるイメージですね。

上限は10万円(控除額は8万8,000円)

購入額が10万円を超えた場合は現行の医療費控除が使えます。また、制度を利用するためには申告者が所定の健康診断等を受けている必要があります。

実際に今年度の分を確定申告できるのは来年18年からです。

調べてみたら花粉症の市販薬やふだん使用してる鎮痛剤なども対象だったので個人的には絶対12,000円超えそうな予感です。

 

都市ガス小売りの自由化

昨年4月の電力小売り自由化に続いて、都市ガスの小売りも自由化されます。

2017年4月から、居住地ごとに利用可能な複数の供給元から都市ガスが買えるようになります。ガス配管などは既存の設備が使えるというところも電力と同じ。

電力とガスのセット売り、ネット接続やスマホとのセット契約などがスタートしているので注目です。電力だけのときは正直あんまり魅力を感じませんでしたが、ネットとスマホに加えて、電気・ガスもすべて一社で賄えたらそれは便利な気がしますね~。

今から情報収集してサクッとお得に乗り換えしたいものです。

 

個人型確定拠出年金制度(iDeco)の制度改正

個人的には一番気になっている、iDeco(イデコ)の制度。今年から企業年金の加入者、公務員や専業主婦なども新たに加入できるようになりました。

iDeco(イデコ)ってなに?

個人型確定拠出年金(DC)のことで、将来給付される年金額が運用次第で変動する年金です。国から受給する公的年金とは別に自分で掛け金を拠出して積立します。

少子高齢化社会の日本、年金は今後増額は見込めません。要するに「国の年金制度だけじゃ老後暮らせないよ、自分で現役時代からちゃんと積立して老後に備えてよ、それなりに優遇するから」っていう制度なんですね。

NISAのように、iDeco(イデコ)という愛称も決定しイメージキャラクターはカトパンこと加藤綾子さん。

iDeco(イデコ)の利点は税制優遇を受けられることです

  1. 掛け金は所得控除の対象
  2. 運用益は非課税
  3. 60歳以降に受け取る年金は公的年金控除の対象

掛け金や積立期間にもよりますが、老後の資金づくりには非常に有利でオトクな制度と言えますね。

積み立てた資金は60歳になるまで引き出せませんので、子供の教育資金など他の目的に使うことは難しいですが銀行の普通預金で積立するよりはよっぽどお得な制度です。

医療費控除などの所得控除と同様に、iDeco(イデコ)で積み立てた年金額は課税所得から差し引かれ、所得税や翌年の住民税が安くなります

投資・積立・節税の3つができる、よくできた制度だと思うのでこれを利用しない手はありません。

制度を利用するには銀行や証券会社などで自分で申し込みする必要があります。

今のとこ第三号に入っている主婦がイデコを利用するメリットはほぼないですが、今後制度が変わっていく可能性も大。

とりあえず夫の分だけでも始めてみようと思う2017年です。

手数料・口座管理料の安い証券会社は楽天証券SBI証券の2社。SBI証券は株で利用しているのでただ今、資料請求中。春までは新規加入者を対象にオトクなキャンペーンをやっているところも多いので早めに加入しなければ!

これまでしていたふるさと納税や株式投資に、今年は新たにセルフメディケーション税制・個人型確定拠出年金(iDeco)もプラスして支払った所得税や住民税が最大限還付されるように努力したいところ。

まだ子供が小さい今、更に働いて月に数万収入が増えるより、控除金額を減らして手取りを増やすほうがメリットは大きいな、と感じているので家計を守る主婦としては頑張っていきたいところです。

 

タイトルとURLをコピーしました