ふるさと納税でお肉よりもハンバーグを貰うことが多いわが家。
今まで返礼品でもらったハンバーグの中で一番のお気に入りは北海道・上士幌町のハンバーグです。
ふるさと納税でハンバーグを選ぶ理由
雑誌で見ておいしそうだな、と思ってふるさと納税してみた上士幌町。他にもおいしい返礼品はたくさんありますが、わが家ではハンバーグが人気なんです。
お肉の返礼品ってふるさと納税の中でも常に1・2を争う人気。でもコスパを優先しお肉が2キロとか塊で届くような返礼品を選んでしまうと冷凍庫でとんでもなく場所を取るし、最初の切り分けや調理も面倒で…意外と脂身が多すぎたり食べにくいことも多いんです。子供がお肉より魚好きなのもあってなかなか消費できなくて、結局フードプロセッサーでミンチにしてハンバーグにすることもしばしば。
であれば最初からハンバーグを貰えばいいんだ!とハンバーグを選んでみたのがきっかけです。ハンバーグは大人も子どもも大好き。
今までふるさと納税で8か所ぐらいのいろんな自治体のハンバーグを食べ比べしています。ハンバーグは150グラム入りの個包装のものが10個届いたり、12個届いたり、これもけっこうなコスパ。そのわりに当たり外れがありません。
それにハンバーグだとパックから出して焼くだけなので忙しい日の夕食に重宝なのです。
上士幌町のナイタイ和牛手ごねハンバーグ
中でも去年初めてもらった上士幌町のナイタイ牛ハンバーグは、今までふるさと納税した中でもピカイチのおいしさでした!
和牛バージョンは150グラムの10個入り。4人家族だと2回分の夕食になります。二人暮らしだったら5回も食べられる!
和牛100パーセントなのですごい高級な肉肉しいハンバーグのお味。お肉食べてる!という感じです。自宅で高級ビストロの味が楽しめます。
牛100パーセントでつなぎなしのハンバーグがふるさと納税では多いんですが、これがけっこう焼くのが難しい。脂がものすごく出ちゃってもったいなーと思うこともしばしばなんですがわりとこちらは焼きやすかったです。
そしてこれもすごーくおいしいんですがもっと気に入っているのがこちら。
上士幌産ビーフ&ポーク手ごねハンバーグ
こちらはビーフ&ポークなのでいつも家で作る、合挽ミンチのハンバーグに近い味。庶民の口のわが家にはこちらのほうが食べやすいです(笑)。
牛のみのハンバーグって固くなりがちなんですが、ポークも入っているからか柔らかめでより子供にも人気です。しかも12個入りなので3回分の夕食に使えて便利(笑)。焼いているときの脂も牛のみバージョンより控えめ。
上士幌町は年に何度ふるさと納税してもお礼あり、の自治体なので食べたくなったらまた寄付する…の繰り返しですっかりリピーターと化しています。
夫や子供に「ふるさと納税でなにがいい?」って聞くと必ず「ハンバーグが食べたい」と言われます。何だか私がハンバーグを作る機会が減ったような…。
それに上士幌町、寄付して以来時々メールが届くのですがその内容がほほえましすぎる!
上士幌町では2016年度のふるさと納税寄付額が12月末時点で当初目標額の20億円を突破し、人口が年間で31人も増加するなど、皆さまのふるさと納税が目に見える形で町の活性化に繋がっています。
もともと人口が5,000人の上士幌町。都会に住んでる人間にはそれだけでもびっくりなんですが、人口が年間で31人も…っていうところが素敵です。31人って、小学校の一クラスの編成人数よりも少ないくらい。。。応援したくなりますね~。
ふるさと納税で集まった寄付金で保育園の保育料がタダになったりしてるみたいだし地域の子育て支援に特化しているところも応援したくなるポイント。
お礼の品ももちろんですが、使い道もほんとに有意義に使ってくれる町に寄附したいなと思いますね。
以前行ったときは風が強くて気球に乗れなかった北海道旅行。
上士幌町の北海道バルーンフェスティバル、いつか行ってみたいです。

by 上士幌町HP
楽天でも上士幌町にふるさと納税できるようになりました。